鎌倉幕府第8代の執権、北条時宗。 彼は二度の蒙古襲来による心労がたたって、34歳(数え年)の若さで亡くなったと言われています。その人生は兄の北条時輔との対立も含め、波乱続きだったと言えるもの。 そして、そんな若くして亡く […]
「鎌倉時代」の記事一覧
鎌倉幕府の年表や役職を解説。場所やその跡地にも迫る!
日本の歴史に必ず出て来る鎌倉幕府。 しかしこの時代にどのような出来事があったのか、どんな役職が置かれ。幕府の場所はどこにあるのかを知ってる方は多くはないかもしれません。 鎌倉幕府の年表や役職、そして幕府がおかれた場所やそ […]
源頼朝の性格や家紋を解説。死因は暗殺だったのか?
鎌倉幕府を開いた源頼朝ですが、その性格や使った家紋はどのようなものだったのでしょう。 死因についても暗殺説が残るなど、謎が多い点も興味深いですよね。 今回は、源頼朝の性格や家紋、暗殺説も存在するその死因について検証しなが […]
北条時政の生い立ちや出身地の伊豆について解説。父親は誰なのか?
鎌倉幕府の初代執権として活躍した北条時政ですが、その生い立ちはよく分かっていません。 父親が誰なのかも定かではなく、資料によって記載もまちまちです。 出身地である伊豆や田方郡との関わりにも触れながら、北条時政のルーツにつ […]
日本三大悪女とは?北条政子、日野富子、淀殿の性格について!
2021年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源頼朝の妻北条政子が出てきますね。 歴史上で有名な女性は、北条政子の他にも、室町幕府8代将軍足利義政の妻である日野富子、豊臣秀吉の側室となった淀殿が挙げられます。 上記の3人 […]
北条義時ってどんな人?年表や執権政治を中学生向けに解説!
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公として知られる北条義時ですが、どんな人なのか知ってますか? 北条義時は、鎌倉幕府をたちあげた源頼朝に仕え、その後は執権政治を確立して武士の世の中を盤石にした人です。鎌倉時代 […]
大江広元の人物像について解説。源頼朝や北条義時との関係は?
鎌倉幕府の初期に活躍した源頼朝や北条義時。 そんな彼らを陰ながら支えたのが、この記事で取り上げる大江広元です。 その人物像は、一体どのようなものだったのでしょうか。 源頼朝や北条義時との関係にも触れながら、大江広元につい […]
北条政子ってどんな人?年表や承久の乱を小学生向けに解説!
日本の歴史を勉強していると、男の人ばかりが登場しますよね。 そんな中でも、女性でありながら名前を残すほど活躍した人物に、北条政子(ほうじょうまさこ)という人がいます。 北条政子とは、一体どんな人だったのでしょうか。このペ […]
徳政令の内容を簡単に解説。出した人物や棄捐令との違いは?
日本史を学んでいると、しばしば徳政令という言葉が出てきます。 実はこの徳政令、鎌倉時代と室町時代とではその内容が微妙に異なっているのをご存じですか? 今回は、徳政令の内容や出した人物を時代ごとに簡単にご紹介すると共に、似 […]
小倉百人一首の成立や作者の藤原定家について。使われた和歌集は?
最近では、漫画『ちはやふる』のヒットのおかげで、百人一首を用いたかるたに大きな注目が集まっています。こうした百人一首の中で最も有名なのが、今回ご紹介する小倉百人一首です。 今回は、小倉百人一首の成立の経緯や作者の藤原定家 […]