日本の歴史の面白さを紹介!日本史はくぶつかん

メニュー
  • トップ
  • 運営者の紹介
  • 戦国時代
    • 古代
    • 平安時代
    • 鎌倉・室町時代
    • 江戸時代
    • 幕末・明治維新
    • 明治・大正時代
    • 昭和時代
  • 全記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. 日本の歴史の面白さを紹介!日本史はくぶつかん TOP
  2. お問い合わせ

お問い合わせ

人気記事トップ10

  1. このサイトについて

    この度はご訪問、ありがとうございます。 「日本史はくぶつかん」は、日本の歴史に関する情報をわかりやすくご紹介するサイトです。各時代の人物や出来事の紹介を中...

  2. 公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵の違いとは?五爵を簡単に解説

    日本で貴族と言うと「公家」を思い浮かべることが多いと思いますが、明治時代には「華族」という西欧諸国のような貴族階級が導入されたことがありました。 ...

  3. 伊能忠敬ってどんな人?年表や作成した地図を小学生向けに解説!

    私たちが見ている日本地図ですが、これを最初に作ったのは誰だったのか知ってますか? 江戸時代の歴史人物、伊能忠敬(いのうただたか)という人です。 ...

  4. 正岡子規の俳句の中で有名な作品を5つご紹介。

    日本人ならば、一度はその名を聞いたことのある俳人・正岡子規。 その生涯は短く、満34歳という若さでこの世を去りました。 しかし、正岡子規は、現代...

  5. 源平合戦をわかりやすく解説。年表や登場する女性ついて!

    歴史の教科書でよく出て来る源平合戦。 源義経の活躍に心躍り、その最後に涙した方も少なくないと思います。 ですが、源平合戦ではどのような出来事...

  6. 聖武天皇が大仏を作った理由は?大きさや行基がした事は?

    奈良の大仏を作った聖武天皇(しょうむてんのう)は、日本の歴史の中で、もっとも有名な天皇の1人です。 でも、いったいなぜ大仏を作ろう、なんて考えたのでし...

  7. 鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府の特徴と違いを解説!

    歴史の教科書によく出て来る鎌倉幕府、室町幕府、そして江戸幕府。 よく似た名前だな~だけど一体何が違うんだろう?ややこしすぎ! ・・・なんて事で悩んだ経験...

  8. 川端康成ってどんな人?年表や代表作をわかりやすく解説!

    日本を代表する作家・川端康成(かわばた やすなり)。 日本国内だけでなく海外的にも認められた作家であり、ノーベル文学賞受賞作家です。 ですがその...

  9. 松尾芭蕉が詠んだ有名な俳句とその意味を5つ解説!

    季節を表す「季語」を使い、五・七・五の十七文字で表現する俳句。 この俳句と聞くと、多くの人が松尾芭蕉の作品を思い浮かべるのではないでしょうか。 ...

  10. 新撰組を小学生向けに簡単に解説。年表や最強の隊士は誰?

    あなたは「新撰組(しんせんぐみ)」という名前、あるいは近藤勇(こんどういさみ)や土方歳三(ひじかたとしぞう)という人について聞いた事がありますか? ...

カテゴリー

  • 作品
  • 制度・官職
  • 古代
  • 合戦
  • 幕末・明治維新
  • 平安時代
  • 戦国時代
  • 文化史
  • 明治・大正時代
  • 昭和時代
  • 江戸時代
  • 行事・慣習・風習
  • 鎌倉・室町時代

ブログランキング

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

(C) 2016 日本の歴史の面白さを紹介!日本史はくぶつかん

ページの先頭へ